二十四節気
- Clubhouse
- お客様の声
- イベント・オフ会
- エスコートの仕方
- クォンタムヴォイスアカデミー
- クォンタムヴォイストレーニング
- メンタル・精神
- ユウキアユミワールドアカデミーからのお知らせ
- レッスン生のご紹介
- レッスン紹介
- 代表のあいさつ
- 企業研修・講演
- 受講生のご紹介
- 手紙・Eメールのマナー
- 日本の年中行事・暦
- 日本学
- 服装・ファッションのマナー
- 朗読・躾・教育
- 未分類
- 生活・ライフスタイル
- 立ち居振る舞い・所作のマナー
- 第一印象アップ・好感度アップ
- 言葉遣いのマナー
- 講演会・セミナー
- 食事のマナー
2023年9月8日から二十四節気“白露”。9月9日は「重陽の節句」。
由結あゆ美Live2Dモデルが日本の年中行事を解説♪2023年9月8日から二十四節気“白露”の時期に入りました。さらに、9月9日は「重陽の節句」。本日は、この時期の年中行事と開運法について、お伝えします。
二十四節気“大雪(たいせつ)”の時期の年中行事
【2022年12月7日から二十四節気“大雪(たいせつ)”~来年の干支(えと)と、この時期の年中行事~】 ■干支(えと)の意味とは? 年末が近づくとよく耳にする「干支(えと/かんし)」。年賀状を書く時期になると、「来年の干 […]
二十四節気 小雪 ~御歳暮のマナー~「ちょっと待って!そこ、見られてますよ!」
2022年11月22日より、二十四節気では小雪(しょうせつ)に入りました。太陽の黄経は240度。そして、間もなく御歳暮を贈る時期にも入りますね。 私は、季節の挨拶など、古式ゆかしい年中行事は大切だと思っています。 それに […]
“立冬”暦の上では冬が始まりました。
2022年11月7日から「立冬」に入りました。 二十四節気の一つ。暦の上で冬がはじまる日。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は225 度。秋分(昼夜の長さがほぼ等しい) と冬至(昼間の時間がもっとも短い)の中 […]
二十四節気“寒露(かんろ)”と深まりゆく秋
10月8日から寒露(かんろ)の時期に入っております。 草木に宿る露が冷たく感じられる頃。太陽の黄経は195度です。寒露の入りは9月23日の秋分から数えると15日ほどで、徐々に夜の時間が長くなっていきます。秋の夜長が楽しみ […]
二十四節気“白露”/“重陽の節句”/“仲秋の名月“
2022年9月7日から、二十四節気では「白露(はくろ)」の時期に入りました。 秋気が加わり、草木に露が宿るころ。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は165度。 秋の季語「露」 露は一年中見られますが、その冷や […]
二十四節気“大暑”と“夏土用”の過ごし方
7月23日から二十四節気『大暑』の時期に入りました。暑さがもっとも甚だしい時期。太陽の黄経は120度です。 本日は、心身を整えるために重要と言われているこの時期にぴったりの過ごし方をご紹介します。 “大暑”の時期の七十二 […]
7月7日から二十四節気“小暑”~七夕と天の川~
二十四節気では暑さが本格的になる“小暑”に入りました。 太陽の黄経は105度です。今回は、二十四節気“小暑”のそれぞれを初候・次候・末候に分けた“七十二候”とともに、七夕と天の川にまつわるエピソードをご紹介します。 “小 […]