

ユウキアユミワールドアカデミー 日本の年中行事・暦 よもぎ, よもぎ餅, ハーブ, 不老長寿, 二十四節気, 八十八夜, 新茶, 百穀春雨”, 穀雨, 縁起物, 美肌, 薬草
もうすぐ4月20日。
二十四節気では「穀雨」の時期に入ります。
“百穀を潤し発芽をうながす雨が降るころ”…
この時期の雨は、“百穀春雨”とも言われます。
太陽の黄経(黄道の1点と春分点とがつくる角度)は
30度です。
この時期の旬のものといえば、“よもぎ”です。
ハーブの女王と言われる程、薬草としても有名で、
美肌にも良いのだとか。
植物分類としては、キク科ヨモギ属に分類されます。
私はまだ今年食べていませんが、
今ふと思い出したら、
無性に食べたくなってきました。
よもぎは蒸すと食べやすくなります。
上新粉や白玉粉でつくる
“よもぎ餅”も美味しいですね。それから、新茶です。
穀雨の時期は八十八夜とも重なり、
このときに摘まれた緑茶は
不老長寿の縁起物なのだそうです。
豊かな自然に恵まれた日本に
生かして頂いている喜びを感じます。 (※二十四節気は、太陽の黄経に従って
一太陽年を24分したもの。
それぞれに季節的な特徴となる名称をあてています)
ユウキアユミワールドアカデミー
代表 由結あゆ美
■初回体験レッスン、プライベートレッスン、企業研修・各種講演依頼は随時承っております。
お気軽にお問い合わせください。
©プロトコール・マナースクール
ユウキアユミワールドアカデミー 2018-2020
All Rights Reserved.
©プロトコール・マナースクール ユウキアユミワールドアカデミー 2018-2020 All Rights Reserved.