春分の日と春の彼岸の意味
更新: 2022年3月21日 春分の日と春の彼岸の意味〜声解析・声診断からひもとく彼岸の時期の過ごし方 3月21日は“春分の日”です。 そこで、本日は改めて、「春分の日」と「春の彼岸」の意味について深めるとともに、「声解 […]
更新: 2022年3月21日 春分の日と春の彼岸の意味〜声解析・声診断からひもとく彼岸の時期の過ごし方 3月21日は“春分の日”です。 そこで、本日は改めて、「春分の日」と「春の彼岸」の意味について深めるとともに、「声解 […]
2021年9月23日。二十四節気では「秋分」に入りました。太陽はほぼ真東から出て真西に沈み、昼夜の長さがほぼ同じとなります。太陽の黄経は180度。 そこで、本日は改めて、この時期の慣習の意味やそれにまつわる過ごし方につい […]
本日7月7日より二十四節気“小暑(しょうしょ)”に入りました。暑さが本格的になる頃です。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は 105度。そして、本日は七夕です。皆さまは、今年短冊にどんな願いを書かれましたか。 […]
今日の日本の平和と繁栄の尊い礎となられたご英霊の方々へ、深く哀悼と感謝の意を表します。 ご先祖様への感謝の気持ちを胸に、本日を過ごさせて頂きたいと思います。 ※昨年2019年は、「令和元年・即位礼正殿の儀」「大嘗祭」「靖 […]
プロトコール・マナー講師 由結あゆ美です。 本来 年が切り替わるのは、2月3日節分です。皆さまは新たな年への心構えはいかがでしょうか。 私の専門分野は「プロトコール(公式な国際マナー)・日本の礼儀作法」です。一言でいうと […]
本日は成人の日。新成人の皆さま、おめでとうございます。 成人と言えば、今でこそ20歳として認識されていますが、昔は違いました。 奈良時代以降では、数え年で12歳から16歳ではすでに成人とみなされました。そのため、この12 […]
皆さま、明けましておめでとうございます。本日が事始めという方も多いと思いますが、新年にはどのような抱負をお立てになりましたか。 私は新年の抱負のひとつとして、改めて“素直・反省・感謝”を意識して行おうと決めました。宇宙・ […]
皆さま、おはようございます 「美」プロトコール・マナー講師 由結あゆ美です。 本日、5月15日は「国際家族デー」 1993年9月に開催された国連総会で制定された国際デーのひとつです。 家族の問題について理解を深めるととも […]
皆さま、おはようございます。 「美」プロトコール・マナー講師 由結あゆ美です。 パーティーや会合の多い季節になりました。人を人に紹介する場面も多くなるのではないでしょうか。 紹介の場面で、重要な役割を担う人=“仲介役” […]
皆さま、おはようございます。 「美」プロトコール・マナー講師 由結あゆ美です。 来たる11月23日は勤労感謝の日ですね。 例えば、お子さんに「勤労感謝の日って何に感謝するの?」と聞かれたとき、正確に説明できますか。 現在 […]