二十四節気“夏至”~夏のひととき、タイムスリップしてみませんか~
2022年6月21日から二十四節気『夏至』に入りました。 昼間の時間がもっとも長くなります。太陽の黄経は90度。本日は夏の季語であり、これからの時期に活躍するアイテムの“今”と“昔”をご紹介いたします♪ 夏の季語①【日傘 […]
2022年6月21日から二十四節気『夏至』に入りました。 昼間の時間がもっとも長くなります。太陽の黄経は90度。本日は夏の季語であり、これからの時期に活躍するアイテムの“今”と“昔”をご紹介いたします♪ 夏の季語①【日傘 […]
二十四節気“”芒種”と、達人の領域に導く“四股踏み呼吸法”のご紹介 2022年6月6日から、二十四節気の一つである「芒種(ぼうしゅ)」の時期に入りました。 稲など芒(のぎ/実の外殻についている針状の特記)のある穀物の種を […]
2022年5月21日から二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』の時期に入りました。 万物が成長して地に満ちはじめる時期。太陽の黄経は(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は60度です。 日中は汗ばむことも多くなってきました […]
第一印象アップ、プロトコール・マナーや日本学などについて体験できます!ワンランク上の所作・知識を身につけて、さらなる飛躍を目指す方々に向けてのセミナーです。声診断で本来のあなた自身を発見/発声・立ち居振る舞い体験/202 […]
2022年5月5日は端午の節句であり、こどもの日。そして、二十四節気の一つ『立夏(りっか)』に入りました。 1.「立夏」とは 立夏は春分と夏至の中間にあたり、夏の兆しが見え始める時期です。二十四節気の7番目で、夏を6つに […]
2022年4月20日。二十四節気では「穀雨」の時期に入りました。(※二十四節気は、太陽の黄経に従って一太陽年を24分したもの。それぞれに季節的な特徴となる名称をあてています) “百穀を潤し発芽をうながす雨が降るころ”この […]
各界の実力ある講師陣が、あなたへ無償の愛とエネルギーをお届け♪ 豪華な講師陣が集まる「~世界の幸福・自由・平和を願う~ 宇宙と繋がるサミット(音と光のファンタジー)」に登壇します! [完全無料]4月19日〜23日開催オン […]
4月、新年度が始まり、新たな環境や気構えで仕事をスタートなさった方も多いのではないでしょうか。 ぜひ仕事やプライベートでもさらにスムーズに動ける心と身体を育みたいものですね。 さて、4月5日より二十四節気『清明(せいめい […]
第一印象アップ、プロトコール・マナーや日本学などについて体験できます!ワンランク上の所作・知識を身につけて、さらなる飛躍を目指す方々に向けてのセミナーです。声診断で本来のあなた自身を発見/発声・立ち居振る舞い体験/202 […]