二十四節気“白露”と“重陽の節句”
二十四節気では、「白露」の時期に入っております。 秋気が加わり、草木に露が宿るころ。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は165度。 お便りの書きだしも、「白露のみぎり」「仲秋の候」などから始まる時期になりまし […]
二十四節気では、「白露」の時期に入っております。 秋気が加わり、草木に露が宿るころ。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は165度。 お便りの書きだしも、「白露のみぎり」「仲秋の候」などから始まる時期になりまし […]
二十四節気では『処暑(しょしょ)』に入りました。暑さがやみ、涼しくなりはじめるころ。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は150度。 暑かったり寒かったりを繰り返して秋が深まっていきます。 さらに、七十二候は、 […]
本日より「立秋」に入りました。二十四節気の一つで、暦の上で秋がはじまる日です。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は135度。夏至(昼間の時間がもっとも長い)と秋分(昼夜の長さがほぼ等しい)との中間にあたります […]
皆さま、おはようございます。 「美」プロトコール・マナー講師 由結あゆ美です。 本日は中秋の名月。「中秋の名月」は必ず満月とは限りませんが、満月にかなり近いことは確かです。しかし、満月は毎月一度はあるもの。それなのに、な […]
皆さま、おはようございます。 「美」プロトコール・マナー講師 由結あゆ美です。 本日から立秋。暦の上では秋が始まりました。 お盆間近、お墓参りやご家族との時間を計画していらっしゃる方も多いと思います。 そこで、本日は改め […]