二十四節気“寒露(かんろ)”と深まりゆく秋
10月8日から寒露(かんろ)の時期に入っております。 草木に宿る露が冷たく感じられる頃。太陽の黄経は195度です。寒露の入りは9月23日の秋分から数えると15日ほどで、徐々に夜の時間が長くなっていきます。秋の夜長が楽しみ […]
10月8日から寒露(かんろ)の時期に入っております。 草木に宿る露が冷たく感じられる頃。太陽の黄経は195度です。寒露の入りは9月23日の秋分から数えると15日ほどで、徐々に夜の時間が長くなっていきます。秋の夜長が楽しみ […]
2022年の秋彼岸「彼岸」とは、秋分の日を中日とする前後7日間を指します。2022年の秋彼岸は9月20日~26日まで。仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸(ひがん)といい、その反対側の私たちがいる迷いや煩悩 […]
2022年9月7日から、二十四節気では「白露(はくろ)」の時期に入りました。 秋気が加わり、草木に露が宿るころ。太陽の黄経(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は165度。 秋の季語「露」 露は一年中見られますが、その冷や […]
7月23日から二十四節気『大暑』の時期に入りました。暑さがもっとも甚だしい時期。太陽の黄経は120度です。 本日は、心身を整えるために重要と言われているこの時期にぴったりの過ごし方をご紹介します。 “大暑”の時期の七十二 […]
二十四節気では暑さが本格的になる“小暑”に入りました。 太陽の黄経は105度です。今回は、二十四節気“小暑”のそれぞれを初候・次候・末候に分けた“七十二候”とともに、七夕と天の川にまつわるエピソードをご紹介します。 “小 […]
2022年6月21日から二十四節気『夏至』に入りました。 昼間の時間がもっとも長くなります。太陽の黄経は90度。本日は夏の季語であり、これからの時期に活躍するアイテムの“今”と“昔”をご紹介いたします♪ 夏の季語①【日傘 […]
二十四節気“”芒種”と、達人の領域に導く“四股踏み呼吸法”のご紹介 2022年6月6日から、二十四節気の一つである「芒種(ぼうしゅ)」の時期に入りました。 稲など芒(のぎ/実の外殻についている針状の特記)のある穀物の種を […]
2022年5月21日から二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』の時期に入りました。 万物が成長して地に満ちはじめる時期。太陽の黄経は(黄道の一点と春分点とがつくる角度)は60度です。 日中は汗ばむことも多くなってきました […]
2022年5月5日は端午の節句であり、こどもの日。そして、二十四節気の一つ『立夏(りっか)』に入りました。 1.「立夏」とは 立夏は春分と夏至の中間にあたり、夏の兆しが見え始める時期です。二十四節気の7番目で、夏を6つに […]